2015年ふるさと納税
2015年4月1日からふるさと納税が拡充されます。
まず、ふるさと納税とは、
- 各自治体に寄付をする
・郵便振替やクレジットなど様々な方法があります
・日本のどこの自治体に寄付が可能 - 各自治体から特産品がもらえる。
・寄付が多いほど、高額の特産品がもらえます。
・自分は、天童市に寄付して特産品とは別に名前入りの将棋の駒を頂きました。 - 各自治体から寄付金の証明書が届きます。
- 翌年3月15日までに確定申告をする。
以上がふるさと納税のおおまかな流れです。そんなにむずかしくありません。
しかし、次のような理由で、ふるさと納税に手が出せない方がいます。
- ふるさと納税の方法がわからない
- めんどくさい
- 確定申告の方法がわからない
そんな方に、今回の改正でハードルが低くなりました。
- 確定申告が不要になります。
- 住民税の控除額が1割から2割にふえます
今回の改正で、各自治体に寄付をすると、その自治体が住所地の市町村への手続きを代行してくれます。
そのため、確定申告が不要になります。ただし、4月1日以降に寄付した方に限られますので、
1月1日から3月31日に寄付した方は、今までとおり、確定申告が必要なので注意してください。
なお、自分は母のふるさとの酒田市に1万円寄付し、つや姫を10㌔いただきました。
各自治体から頂く特産品は、様々で選ぶ楽しみあり、今年はもっと寄付をしてみたいと思います。
では、また。








