BLOG

開業に役立つブログ

相続対策は相続財産の把握から

投稿日 : 2015年7月8日 / 更新日 : 2016年7月20日

Pocket

こんちは~独立準備中の税理士です。

独立に向けた日々をブログに書いています。

相続対策は相続財産の把握から

相続対策は大きく分けて3つの区分があります。

1.争続対策・・・相続時に相続人の争いが起きないようにする対策

2.相続税対策・・・相続税を減らす対策と、実際納税が発生した場合の納税対策

3.生活対策・・・相続時までの自分の生活費の対策

上記の対策のため、書店には多くの本が並んでいます。

しかし、個人の財産構成はそれぞれ異なります。

そのため、マニュアルに沿った対策ではうまくいかないこともあります。

 

そこで、財産の把握、相続人の把握、生活費の把握が必要になります。

財産の把握

相続対策をするには、まず相続財産を把握しなければなりません。

これは、財産の種類と金額を把握するということです。

ただし、実際の相続税の申告をするわけではありませんので、おおまかな金額でも構いません。

これをするだけで、自分の財産がどれだけあるかわかって驚きます。また忘れていた財産も思い出します。

相続人の把握

相続対策をしようにも相続人がわからなければ進みません。

相続人は法律上の相続人のことです。

相続人少なければ、相続時の争いはないかもしれませんが、納税額が多くなる可能性があります。

逆に、相続人が多ければ、相続税は発生しないかもしれませんが、相続時の争いは起こるかもしれません。

生活費対策

相続対策は、自分の相続時までの生活費も考慮しなければなりません。

相続はいつ発生するか分かりません。

急いで生前贈与をしたことで生活費に困ってしまっては本末転倒です。

そこで、普段の生活費がどれくらい掛かるかを検討し、相続の発生まで安定して生活できる対策をしなければなりません。

では、また。

Pocket

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

美容師必見!創業融資を受けるための
説得力のある事業計画書の書き方のコツ

~3ヶ月後に美容室を開業する美容師のための成功マニュアル~

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

開業をご検討中の美容室オーナーに役立つノウハウをまとめました。

主な内容
・開業時の創業融資はなぜ重要か?
・創業計画書の書き方〔具体例〕
・融資の申込みから面談、決定までの流れ
 など
資料請求はこちらから

Copyright © 萩原健志税理士事務所 All Rights Reserved.

TOP