これから開業するお客さま様に『開業時の失敗はなんですか?』と質問されたことがあります。
20代で税理士になって、30代前半で独立開業しましたが、顧問先ゼロで開業した頃は、集客のために効果の分からない広告をいくつもして失敗もしました。
しかし、今にして思う最大の失敗は、いろいろと悩む前に、もっと早く独立しておけばよかったと思うことです。
そこで、『悩んで開業が遅れたこと』が開業の失敗だと思う理由を紹介します。会計事務所に限らず美容室などこれから開業を予定する人は参考にしてみて下さい。
開業前の悩みは答えがない悩み
独立開業すると、安定した給料から完全歩合制に変わるため、色々と悩みますし不安になります。
- 収入がどのくらい確保できるのか
- 生活できる収入が得られるのか
- お客さまが増えるのか
- どうやって集客するのか
- 軌道にいつ乗るのか、もしくは乗らないのか
- 開業資金が足りるのか・・・などなど
自分が今思うことは、これらの悩みや不安は、開業前には答えがないということです。開業後も悩みは続きますし。
開業前に事業内容についてシミュレーションすることは重要ですが、その答え合わせは実際に開業しないとわからないということです。
自分の場合は、実際に思い描いたようにはいきませんでしたが、この仕事のスキルしかないという覚悟と生活レベルを落とす我慢の精神で乗り越えました。
若い頃の失敗は、挑戦している証拠
まず、失敗に年齢制限があるわけではありません。
しかし、世の中の風潮や社会のシステムを考えると、年齢が若い頃の失敗は、新しいことへの挑戦や次への教訓として許容されます。
失敗することで集客や運営のスキルが上がっていきますが、そのスキルは一朝一夕で身につくものではないため、若いほうが有利なり、年齢が進むに連れて難しくなります。
自分の場合は、30代前半で税理士として独立したため、税理士会の中では赤ん坊みたいな存在ですが、ありがたいことに、その分周りの先輩方に支えてもらえる状況にあります。
[関連記事]
こだわりが強いと運転資金の確保が難しい
開業の準備期間が長くなると、いろいろ考えすぎてこだわりが強くなることがあります。
こだわりが強くなりすぎると、初期の開業資金が膨らみすぎて、運転資金が不足しやすくなります。継続することを目的とするならば、いかに初期費用を押さえて運転資金を確保するかが重要になります。
最近増えてつつあるシニア世代の開業でも、定年退職後にこだわりのラーメン屋をオープンして失敗するのは、そのこだわりが強く資金繰りに失敗するからです。
開業前に事業計画をすることは重要ですが、それでこだわりが強くなりすぎるのも問題です。今にして思う自分の失敗は、もっと抑えられる費用があったのではないかということです。
まとめ:思い通りにはいかない開業の実態
自分の経験を踏まえて、開業の最大の失敗について書きました。
開業前に悩み・不安になることで、いろいろと考えるのは当然です。しかし、考えたことが上手くとは限りませんし、考えすぎるとこだわりが強くなり初期費用が膨らんだり、開業に二の足を踏んだりすることがあります。
今になって自分の経験から考えると、いかに継続していくことに注目して、初期費用を抑えて運転資金を確保することが失敗しない秘訣ではないかと思います。とは言え今も失敗の連続で悲しくなりますが。
最後に伊坂幸太郎の名著『ガソリン生活』の一節より
『いいかい、人間のやることの九十九パーセントは失敗なんだ。だから、何にも恥ずかしがることはないぞ。失敗するのが普通なんだからな。』
伊坂幸太郎『ガソリン生活』より